TOPへ

肥満外来

[目次を見る]

当院の肥満外来は『保険』
『自費』の両方に対応しています

当院の肥満外来は『保険』『自費』の両方に対応しています糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの診断を受けた方(当院でも診断できます)は、「生活習慣病の改善」を目的として保険の肥満治療が受けられます。
しかし、保険診療の対象とならない方の中にも、「病気の予防のため・美容のため」に痩せたいという方は少なくありません。ポネレクリニック大阪では、そういった方々のために、保険の肥満治療に加えて、自費の肥満治療にも対応しております。
患者様の健康・美容のことを考えた、安全性の高い、医学的根拠のある治療を提供して参ります。どうぞ、お気軽にご相談ください。

肥満外来とは何を
目的としている?肥満とは

肥満とは、単に体重が重いというだけでなく、体脂肪が過剰に溜まった状態を指します。肥満は、生活習慣病をはじめとするさまざまな病気の重大なリスク因子となります。そのため保険の肥満外来では、「生活習慣病の改善」を第一の目的として、肥満の改善・解消を図ります。
当院ではこれに加え、「病気の予防のため・美容のため」の肥満外来を行っています。こちらは自費となりますが、保険の枠にとらわれない、より自由度の高い治療が可能です。

肥満外来を積極的に
検討したほうがいい方

肥満外来の受診を検討すべき人は、「肥満症・高度肥満症のいずれかに該当する人」あるいは「ダイエットがうまくいかない人」に分けられます。

肥満症または高度肥満症の人

肥満症や高度肥満症の人は、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などのリスクが高くなる(またはすでに罹患している)ため、その改善のために積極的に肥満外来の受診を検討すべきと言えます。
肥満症や高度肥満症であるかを知るためには、まずご自身のBMIを知る必要があります。
BMIは、「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出できます。たとえば体重70kg、身長155cmの方の場合、「70÷1.55÷1.55」の計算式で、BMIは「29.13…」となり、以下の表で肥満1度に該当します。電卓を使い、ご自身のBMIを計算してみてください。

BMI 判定
< 18.5 低体重
18.5 ≤ BMI < 25.0 普通体重
25.0 ≤ BMI < 30.0 肥満(1度)
30.0 ≤ BMI < 35.0 肥満(2度)
35.0 ≤ BMI < 40.0 肥満
(3度:高度肥満)
40.0 ≤ BMI 肥満
(4度:高度肥満)

※この表での判定が、肥満症や高度肥満症の診断となるわけではありません。
そして計算の結果、BMIが25以上となり、腹囲が一定以上(男性85cm以上・女性90cm以上)またはCT検査における内臓脂肪が一定以上(100㎠以上)認められ、以下いずれかの健康障害がある場合に、「肥満症」「高度肥満症」となります。

  • 2型糖尿病などの耐糖能異常
  • 脂質異常
  • 高血圧
  • 高脂血症、痛風
  • 冠動脈疾患
  • 脳梗塞、一過性虚血発作
  • 脂肪肝
  • 月経異常、不妊(女性)
  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満低換気症候群
  • 変形関節症などの運動器疾患
  • 肥満関連腎臓病

ダイエットがうまくいかない人

ダイエットがうまくいかない人健康・美容いずれが目的であっても、これまでご自身で行ってきたダイエットがうまくいかない人にも、肥満外来の受診をおすすめします。
肥満外来では、医師や管理栄養士などの専門家の指導のもと、食事療法や運動療法、薬物療法が行われます。
特に、自己流ダイエットで結果が出ない、痩せたけれど体調不良になった、リバウンドを繰り返している、健康的なダイエットをしたいという方には、医療機関の肥満外来が適していると言えます。

肥満外来を推奨しない方

  • BMI22未満の人
  • これ以上痩せることで健康を害するおそれのある人
  • 問題のある食事・運動習慣をまったく変える気がない人
  • 薬だけでダイエットをしようと考えている人
  • 糖質をまったく・ほとんど摂らないなど極端なダイエットをしようと考えている人
  • 特定の食品を食べるだけのダイエットをしようと考えている人

肥満になるメカニズムや原因

メカニズム

肥満の原因は、脂肪細胞の肥大です。摂取カロリーが消費カロリーを上回る生活を続けることで、脂肪細胞が肥大していきます。
具体的な原因としては、食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎ、運動不足が挙げられます。また後ほどご紹介しますが、基礎代謝の低下や遺伝も肥満に影響します。

主な原因

食べ過ぎ・お酒の飲み過ぎ・運動不足

肥満の最大の原因と言えます。特に糖質や脂質の摂り過ぎは、カロリーオーバーに直結します。現代日本において、栄養を意識せずに飲食をしていると糖質・脂質の摂り過ぎに陥る可能性が高くなります。
運動においても、交通網の発達や通販の普及、リモートワーク・デスクワークの増加などによって、不足する人が多くなっています。

基礎代謝の低下

筋力低下、不規則な生活、睡眠不足、ストレスなどによって代謝が落ちると、以前と変わらない食事量・運動量なのに体重が増えるということがあります。

遺伝

太りやすい遺伝子というものが存在し、両親の両方または片方が肥満である場合、その子どもも肥満になる可能性が高くなります。

太っていることを放置すると
危険?!肥満と関わりのある病気

  1. 耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など)
  2. 脂質異常症
  3. 高血圧
  4. 高尿酸血症、痛風
  5. 冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症)
  6. 脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血発作(TIA)
  7. 脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患、NAFLD)
  8. 月経異常、不妊
  9. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
  10. 変形性脊椎症、変形性関節症
  11. 肥満関連腎臓病

「肥満症治療ガイドライン」引用

肥満外来で行う肥満治療

肥満外来では、主に以下のような治療を行います。

食事療法

医師や管理栄養士が、量・栄養バランスを考えた食生活の指導を行います。基本的に、特定の食べ物・飲み物がまったく摂れないということはありません。できるだけ辛さを感じないよう、お一人おひとりに合った、具体的な食事メニューをご提案します。「これだけは食べたい・飲みたい」というものがありましたら、ご遠慮なくお伝えください。

運動療法

ウォーキングなどの有酸素運動、筋力トレーニング(レジスタンス運動)の指導を行います。筋力トレーニングについても、ご自宅で取り組んでいただけるメニューをご提案します。
いきなり強度の高い運動・長時間の運動を行うと、ケガのおそれがあるため、通常は軽い運動から開始します。

薬物療法
(GLP-1受容体作動薬)

食事療法・運動療法で十分な効果が得られない場合、薬物療法を導入します。また場合によっては、初期から導入することもあります。
その薬物療法の中心となるのが、GLP-1受容体作動薬です。インスリンの分泌を促して血糖値を下げる、内臓脂肪の燃焼を促す、食欲を抑えるといった作用により、血糖値のコントロールと減量を図ります。GLP-1受容体作動薬には、内服薬と注射薬があります。
※2型糖尿病の方の場合、保険が適用されます。

GLP-1皮下注射『サクセンダ』

GLP-1皮下注射『サクセンダ』1日1回、ご自身で太ももに皮下注射を行い投与します。注射方法については事前に院内で丁寧に指導いたしますので、自己注射が初めてという方もご安心ください。

GLP-1の働きについて

GLP-1は、私たちの体内に存在するホルモンです。インスリンの分泌を促し、血糖値を下げてくれる役割を主に担っています。
そしてGLP-1受容体作動薬は、体外からこのGLP-1を補うお薬です。

GLP-1の効果について

血糖値を下げる
インスリンの分泌を促すことで、血糖値を下げてくれます。またグルカゴンの分泌を抑える作用により、食後の血糖値の急上昇を防ぎます。

内臓脂肪を燃焼させる
内臓脂肪を燃焼させる作用により、ダイエット効果が期待できます。

食欲を抑える
脳の視床下部や中枢神経に働きかけ、食欲を抑えます。これにより、ダイエット効果が期待できます。

注意事項・副作用について
  • 治療開始後、吐き気、下痢などの副作用が出ることがありますが、通常は次第に改善します。
  • 頻度は低いものの、低血糖が起こることがあります。吐き気、手足の震えなどが現れた場合には、速やかに糖分を摂ってください。
  • その他、何らかの不調・不安がございましたら、ご遠慮なくご連絡・ご相談ください。

肥満外来の費用

※すべて税込価格表示です。

内容 費用
GLP-1
皮下注射
サクセンダ(1本) 38,500円
サクセンダ(2本) 72,600円
サクセンダ(3本) 99,000円